HatsuFinder
キャラクター作成操作手順
1 キャラクターシートの新規作成
左上の新規作成ボタンを押して、キャラクターシートを作成
2種族、クラス、サイズ(中型・小型)を入力
赤枠線の中に入力
3能力値を入力
能力値を入力していくと、能力修正値の列に自動的に数字が表示されます
能力修正値の数字が実際の判定に使用する数字です
4能力値をメモする
ぐぐっと下にスクロールして、特殊能力のところにでも、能力値をメモします
例:筋力10 敏捷力16(18:人間+2) 耐久力12 知力10 判断力12 魅力10
他の人がキャラシートを確認する時に、能力値のメモがあるとやりやすいです!
ついでに、種族の特殊能力も書いておきましょう!
画像は人間のものです
5基本攻撃ボーナス(BAB)、セーヴィング・スローを入力
ちょっと上に戻って、クラスのページにある、基本攻撃ボーナス、基本セーヴィング・スローを入力します。
参考:
基本クラス
標準クラス
混成クラス
メイガス
Ultimate Combatクラス
ガンスリンガー
サムライ
ニンジャ
アンチェインドクラス
オカルトクラス
6.技能を取得
クラスのページを見ながら、クラス技能(そのクラスの得意な技能)にチェックをつける。
クラスの技能ランクを求める。
0以下になってしまう場合でも最低1ランクはもらえる。
たとえば知力2でファイターなら……2+2で4!
適正クラスボーナス(FCB)といって、適正クラス(大抵は1レベルで選んだクラスにする)を1あげるときに、技能ランク+1かHP+1のどちらかをもらえる。
人間の場合は熟練という能力があって、適正クラスボーナスとは別に、適正クラスのレベルを上げると技能ランク+1がもらえる。
つまり、知力修正+2の人間ファイターが適正クラスボーナスで技能ランクを選ぶと、
2(知力)+2(クラスの固定値)+1(適正クラスボーナス)+1(熟練)=6ランクもらえる。
このランクをそれぞれの技能に割り振っていくのだけれど……
大原則 ヒットダイス(レベル)より多いランクを1つの技能に振ることは出来ない
つまり、〈知覚〉が大事だから3ランク振るということは1レベルでは出来ない。
1レベルの場合は色々な技能に1ランクだけ割り振ることになる。
おすすめは〈知覚〉。罠に気がつくのにも、不意打ちを回避するのにも大事。
以下の知識技能はモンスターの特性などを見抜くのに必要。
〈知識:宗教〉〈知識:ダンジョン探検〉〈知識:地域〉〈知識:神秘学〉〈知識:自然〉
技能の詳細説明はprdjを見てみよう!
技能の使用
7武器と防具を買う
武器と防具
武器と鎧の購入!
それぞれのページに表がありますので、武器と鎧を選びましょう。
武器は刺突、斬撃、殴打の多くの属性を持つようにするのがおすすめです。
tips
鎧は中装以上ならスケイルメイルが安くて性能が高い。
ウィザードやウィッチのように鎧に習熟していないならハラマキでOK。
軽装鎧は敏捷と相談になります。
鎧ボーナスが高くて、自分の敏捷修正より、敏捷上限が低くないものを選びましょう!
クレリックなどの盾はバックラーがおすすめ。
パスファインダーRPGでは片手が開いてないと呪文が使えないことが多く、バックラーは盾をしていても手が開けられるのです。
バックラー説明(拡大)
8.鎧と盾のボーナスをAC欄に入力
立ちすくみとは:戦闘の心構えがD来ていないので、敏捷ボーナスをACに乗せられない状態
接触ACとは:ちょっとでも触れればダメージが通る攻撃に対するACで、鎧・盾・外皮ボーナスをACに乗せられない
※つまり接触ACは通常のACから鎧・盾・外皮を引けばオッケー
9.武器データを記入
近接攻撃ロール:1D20+基本攻撃ボーナス(BAB)+筋力修正値
遠隔攻撃ロール:1D20+基本攻撃ボーナス(BAB)+敏捷修正値
近接武器片手持ちダメージ:武器ダメージ+筋力修正値
近接武器両手持ちダメージ:武器ダメージ+筋力修正値*1.5
遠隔武器ダメージ:武器ダメージ+筋力修正値
10.特技を取得
1LVで特技が1個(奇数レベルで1個ずつ増える)
人間ならボーナスで特技が1個
ファイターならボーナスで戦闘特技が1個 貰えます
その他はクラスによって特定の特技が貰えたり、選べたりするのです。
特技
筋力で殴るなら、最初の特技は《強打》がおすすめ(基本攻撃ボーナス+1以上が必要!)。
敏捷で殴るなら、最初の特技は《武器の妙技》がおすすめ。
弓や投擲武器なら、最初の特技は《近距離射撃》、次は《精密射撃》がおすすめ。
クレリックなら、最初の特技は《エネルギー放出選択化》がおすすめ。
(特技の効果が分からなかったら、prdjオフライン版の左上の検索窓で検索!)
特技はたくさんあるので、最初は自分で選ぶのがとても難しい……。
迷ったらオススメを聞いていけば大丈夫です。
11.特徴を取得
特徴
違う分類(戦闘特徴、信仰特徴etc)から1個ずつ、合計2個
特徴の名前と、分類、効果を表記する。
例:[裕福な両親] 社会特徴 初期所持金を750gpに変更する
ゲーム内の性能的なおすすめは、セーヴやイニシアチブなどの、あげづらいものをあげるもの。
[不屈の信仰] 信条特徴 意志セーヴ+1
[対応者] 社会特徴 イニシアチブ+2
[集中する精神] 魔法特徴 精神集中判定+2(術者オンリー)
[生まれながらの印] 信条特徴 聖印になるあざ、[魅惑][強制]に対するセーヴに+2(主にクレリック)
など。
特殊能力欄に記入!
12日用品その他を買う
総額150gp以内でお買い物をしよう!
日用品もいっぱいある!
装備
呪文使いは呪文構成要素ポーチ
クレリックは聖印を忘れずに!
13特徴や特技のボーナスを入力
技能やイニシアチブやセーヴに特徴や特技のボーナスがある場合は、記入します。
14移動速度を入力
移動速度は普通は中型が30フィート、小型が20フィート
特別な能力がなければ中装以上の鎧を着たら、中型は20フィート、小型は15フィート
30と入れるとsq(スクエア/マス目)の部分には自動的に数字が入る。
5フィートで1マスなので、30ft動けるなら6マス動ける!
特別な能力の例:
ドワーフは中装以上の鎧を着ても速度が変わらない
クレリックの旅の領域は基本移動速度が10フィート増える
移動速度
15ヒットポイントを入力する
1レベルのときのヒットポイントは、ヒットダイスの最大値+耐久修正値+適正クラスボーナス(HPを選択するなら+1)
16名前・性別・タグ・言語・属性などを入力して完成!
属性は大事なので、キャラの性格にあったものを選ぶ!
習得した言語の種類は……特殊能力の欄などにメモしておこう。
種族の説明を見れば、初期習得言語や、ボーナス言語として取れる言語が分かる。
知力修正値に等しい数だけ、ボーナス言語がもらえる。
名前や性別、信じている神様の名前、髪の色、目の色などを入力する。
呪文やその他のクラス特徴による能力について、個別に説明を受けて、
呪文は呪文欄に、特殊能力は特殊能力欄に記入すれば終了!
冒険に出られるます、一緒に遊びましょう!